みんなの幼稚園をなくさないで・・・
~土浦公立幼稚園を守る会~
please help us
So far
私達はH28年2月に初めて自分の子供達が通っている幼稚園が廃園になることを知りました。
市はH28年6月の議会で決定したのち7月には説明会をするつもりだそうです。
この6月の議会で一度決まってしまうと裁判でも覆すことができないようです・・・
H30年度末・・・・都和幼稚園 大岩田幼稚園 土浦第二幼稚園 廃止
H33年度末・・・・新治幼稚園 土浦幼稚園(創立130年の歴史がある) 廃止
計画通りに進むと6年後には全ての公立幼稚園がなくなってしまいます・・・
H28 3/15~4/4 の短期間 パブリックコメントを実施・・その後進めていくとの事です。
公立をなくすことが正しいのであるならばなぜ私達にきちんと説明や理解を求めないのでしょうか?
市から公立の幼稚園がなくなてしまうのに私達にはあとたった2ヶ月しか抵抗する時間がないのです。
保育園も民間へ移していくと聞きました。
今私達は署名活動などで呼び掛けています。
この事実を周りに広めてください。
何もせず あきらめてしまえば、それで終わりですが
一人ひとりのほんの少しの力でも、集まっていけば 何か少しでも変える事ができるかも・・・
その力がこれからの子供たちの教育環境を守っていくことになると・・・私は思います。



皆さんにお願いです。
この動画をたくさん!たくさん!広げて下さい。
ここにはまだ公立幼稚園を必要な人がたくさんいるんです。
子供達の声を聞いてください!!
みんなの気持ちがたくさん詰まっています!
みんなの幼稚園をなくさないで・・・
6月土浦市議会定例会日程の日程です!
◎6月7日(火)~6月21日(火)
※6月 13 日(月)午前 10 時~ 一般質問(議員さんからの質問)
1番目 竹内裕議員
2番目 井上圭一議員 (答弁方式:一問一答方式)
1公立幼稚園廃止について・・ 求答弁者:市長
3番目 平石勝司議員 (答弁方式:一括質問一括答弁方式)
就学前教育の充実について
1 就学前教育の重要性について・・答弁者:教育長
2 土浦市立幼稚園の再編計画について
(1) なぜ,今,再編するのか・・・答弁者:市長
(2) 「公」と「民」の役割,「公」の役割とは・・答弁者:市長
(3) 教育委員会の私立幼稚園に対する指導性・・答弁者:教育長
(4) 特別な支援を必要とする園児への配慮・・答弁者:教育長
3 幼保連携型認定こども園について・・答弁者:教育長
※6月 16 日(木)午前10時~ 文教厚生委員会にて
「土浦市立幼稚園廃止の中止を求める陳情書の意見陳述」
代表者が意見陳述します!!
そして文教厚生委員会 採決!!
※6月 21 日(火)午前 10 時~ 本会議
1 各委員会 の 審査経過 並びに 結果の報告
2 委員長報告に対する質疑 ・自由討議
3 討論
4 採決
5 追加議案の上程及び説明
6 質疑・ 自由討議・ 討論・採決
本会議(全議員での) 採決!!
ぜひ 皆さんお誘い合わせの上見に来て下さい!!
議会ってどんな所なのかなぁ・・とか色々勉強にもなると思います!!
お子さん連れオッケイです♪
むしろWELCOMEです♪
土浦市が土浦市の子供達の教育をどうするのか?
ココが分岐点です!!